社員証.comのテストのページ

社員証.comのテストのページ

日貿には、高品質な社員証をお届けするため、様々な「こだわり」があります。
ここではそうした日貿の品質へのこだわりをご紹介いたします

  • 1 徹底した工程管理

    当社では社員証の印刷は基本的に、自社印刷をベースとしています。
    外部委託では難しい品質管理への目配ばりができ、結果的に納品物の高品質化を実現しています。

  • 2 継続した印刷設備への投資

    最新の印刷機を導入することで、印刷の質を向上させています。
    すでに保有している自前の印刷機は10台以上にのぼり、生産規模としても業界最大級を誇っています。
    また、維持やメンテナンスにかかるコストを抑え、低価格を実現にもつながっています。

  • 3 生産システムの自動化

    当社では、受注から発送までの生産システムを自動化しています。
    そのため、印刷現場で起こりがちなヒューマンエラーを極力排除することができます。
    納品物の印字ミスなどの発生率を低減することに成功しています。

  • 4 徹底した品質管理

    ISO9001を〇〇年に取得し、以後継続保有しております。
    ISO9001とは、製品やサービスの品質保証を通じて、顧客満足向上と品質マネジメントシステムの継続的な改善を実現する国際規格です。
    国際的な運用管理基準の「ISO9001品質システム」にのっとり、お客様に安心して任せていただけるよう、品質管理に関して万全の体制を整えております。

  • 5 地球環境に配慮した印刷

    ISO14001を〇〇年に取得し、以後継続保有しております。
    ISO14001とは、優れた環境マネージメントシステムを持っている企業に認められる資格であり、当社では、地球環境に負荷をかけないような企業活動を行っています。
    その他にも、独自に環境方針を掲げ、「省資源」「省エネルギー」「廃棄物の減量化」「環境負荷の低減」「リサイクル」に努めております。

社員証.COM

プラスチック製の社員証が1枚400円から作成できます。

Features 社員証.com 4つの特徴

  • 価格に自信あり

    高級感のあるプラスチック製の
    社員証が1枚400円〜
    作成できます

  • 柔軟な対応

    1枚から数十万枚の大ロットまで
    発注いただけます
    また追加作成時は1枚単位で
    ご対応しております

  • 早い

    デザイン決定から最短7日で発送
    短納期での作成を
    ご希望の場合は、
    まずご相談ください!

  • 高セキュリティ

    ISO9001やPマークを保有
    官公庁や金融機関での
    利用実績も多数あります。
    個人情報も安心して
    お任せください

Variety 社員証.comでは様々な社員証が作れます

  • 通常の社員証(IDカード)

    広く色々な企業様で使われているプラスチック製の社員証です。高級感のあるJIS素材塩ビを主に採用。エンボス加工や耐熱カードなどさまざまなご要望に対応できます。

    通常の社員証
  • 勤怠・入館管理機能付き社員証

    バーコードやQRコード、ICカードなどで勤怠・入館管理もできる社員証です。カードリーダーと合わせて導入することで、勤怠・入館管理を自動化することができます。

    詳しくはこちら
  • 支払い機能付き社員証

    社員食堂や自動販売機などでの購買も管理できる社員証です。システムも導入いただければ、社員が購買した金額を記録し、次月の給与から引き落とす、といったことも実現できます。

    詳しくはこちら

Career & Secure圧倒的な制作実績とセキュリティ

累計発行枚数は1億枚を突破

日本貿易印刷は創業が昭和22年の老舗企業。1985年以来、社員証やIDカードなど個人情報を含んだカードの作成を行ってきました。
カードの累計発行枚数は1億枚を突破し、他社と比べても圧倒的な制作実績を誇っております。

日本貿易印刷の歴史

PマークとISO9001を保有した、万全のセキュリティ

2006年に個人情報保護の認定制度であるPマークを取得。 現在にいたるまで継続更新をしています。

また、国際的な運用管理基準の「ISO9001品質システム」にのっとり、お客様に安心して任せていただけるよう、情報管理に関して万全の体制を整えております。

詳しくはこちら

Strength比べてわかる社員証.comの特徴

社員証.comは低価格や納期も売りですが、
万全のセキュリティ対策や多機能性社員証へ対応している点が、大きな強みです。

    1. A社
    2. B社
    3. 日貿
    • 価格


      • 低価格を実現

      • 価格は若干高め

      • 低価格を実現
    • 納期


      • 入稿から最短7日で発送

      • 入稿から10日前後

      • 入稿から最短7日で発送
    • ロット


      • 小ロット未対応

      • 小〜大ロットまで対応

      • 1枚から数十万枚まで対応
    • セキュリティー

      • ×
        Pマークなど未取得

      • Pマークのみ取得

      • Pマーク・ISO9001の取得
    • 機能


      • 通常の社員証のみ

      • 通常の社員証のみ

      • 様々な用途の社員証に対応
A社B社日貿
価格
低価格を実現

価格は若干高め

低価格を実現
納期
入稿から最短7日で発送

入稿から10日前後

入稿から最短7日で発送
ロット
小ロット未対応

小〜大ロットまで対応

1枚から数十万枚まで対応
セキュリティー×
Pマークなど未取得

Pマークのみ取得

Pマーク・ISO9001の取得
機能
通常の社員証のみ

通常の社員証のみ

様々な用途の社員証に対応

Proscess 発行までの流れ

発行までの流れ

Price料金

  • ノーマルな社員証※1

    • 100枚の場合550円〜/枚
    • 1,000枚の場合400円〜/枚
  • 支払い管理機能付き社員証※2

    • 550円〜/枚950円〜/枚
    • 1,000枚の場合750円〜/枚
  • 勤怠・入館管理機能付き社員証※2

    • 応相談
    • 応相談

※1 磁気ストライプなし、ICなしのプラスチックカードです。

※2 Mifare 1Kプラスチックカードの場合の価格です。

※ 1枚あたりの価格はロット数により異なります。

※ 初回のみ初期設定料・管理費用を頂戴します。(初期設定料・管理費用:30,000円)

※ 詳細な料金は、下記よりお問い合わせください。無料にてお見積もりいたしております。

※ カードのみの価格です。システムが必要な場合は別途見積り致します。

Contactお問合わせ

お見積りやご相談は下記フォームか、お電話にてお問い合わせください。

045-317-3161

受付時間平日09:00 〜 17:30





    「個人情報の保護方針に同意する」

    個人情報の取り扱いに関しては、 「個人情報の取扱いについて」 をご確認ください。
    同意をいただける場合は「同意する」にチェックいただき、お進みください。

    社員証.comのテストのページ

    社員証.comのテストのページ

    電子マネー機能がついた社員証です。 この機能をつけると、社員食堂や売店、自動販売機などで、現金のかわりに社員証で購入することが可能です。

    電子マネー機能がついた社員証は、非接触ICカード技術方式「Felica」で作成します カードの素材としては、ポリ塩化ビニルやPET-Gといった素材で作成します。

    • 利用できる電子マネー

      社員証.comでは、社員証に下記の電子マネーを付帯させることができます。

      • edy
      • Suica
      • PASMO
    • Felicaとは

      Felicaとは

      ソニー株式会社が開発した非接触型ICカードの技術方式。
      公共交通機関の乗車券システムから、電子マネー、マンションの鍵まで幅広い用途で使われています。

    • Felicaの特徴

      Felicaの特徴

      1. かざすだけ(非接触)でデータを高速で送受信できます

        対応したカードリーダーをつかえば、0.1秒でデータの読み書きを行うことができます

      2. カードを再利用できる

        データは何度も書き換えることができるため、カードを再利用しつづけることができ、地球環境に優しいカードです。

      3. 1枚で何通りもの使い方ができる

        カード内にはフォルダーとファイルに相当する機能があり、複数のサービスを盛り込むことができます。
        社員証の場合には、入退室やPCログイン、電子マネーなど1枚で幅広い機能を持たせることができます。

      4. 高いセキュリティー

        内部に記録された電子マネー情報や個人情報を、暗号化された形で保護しているので、安心してご利用いただけます。

    • 価格

      発行枚数やカードリーダー導入有無などで価格が変わってきますので、詳しくはお問い合わせください。

    社員証.comのテストのページ

    社員証.comのテストのページ

    いわゆる、社員証といったときに一般的にイメージされるのが、このプラスチックカードで作られた社員証です。 身分証明証としての社員証で、ICなどがついていないカードです。
    入退室の管理機能や電子マネー機能などがついていない、シンプルな社員証になります。

    • プラスチックカードの素材

      プラスチックカードの素材としては、大きく2種類あります。

      1. JIS基準塩ビ

        社員証.comで作成される社員証の8割がこの素材(JIS基準塩ビ)で作られています。
        クレジットカードや銀行のキャッシュカードなどは、この素材で作成されています。
        厚みがあり、とても丈夫なので、社員証の素材としても適しています。
        また、高級感があり、より信頼できるイメージを与えることができます。

      2. PET素材

        「PET」は、ペットボトルの原材料となっている素材です。合成樹脂(プラスチック)の一種で、軽くて丈夫、柔軟性があり、プラスチック製カードには適しています。
        JIS基準塩ビで作成された社員証より薄く、厚さが約0.25mm位となるため、高級感には欠けますが、社員証の作成費用を安く抑えることができるメリットがあります。

    • 価格表

      下記の表は目安です。詳しくはお問い合わせください。

      数量単価備考
      1,000400表面フルカラー+裏面黒1色
      データ編集費用は含まれておりません。
      500500
      100550
      50650
      20800
      10900
      11,000

      IDカード初期設定料・管理費用 : 30,000円

    社員証.comのテストのページ

    社員証.comのテストのページ

    入退室管理機能付き社員証(ICカード)により、電気錠・セキュリティゲート等により入退室者の制御を行うシステム上で、扉の開閉制御や、入退履歴の管理を行います。電気錠の開閉制御はICカードなどの物理認証と、静脈認証などの生態認証、またはその両方の認証による制御が可能です。
    入退室管理システムも弊社にて、取り扱いしております。以下に3つの導入メリットを紹介いたします。

    • 1 入退室を記録し、勤怠管理を行う

      勤怠管理システムと併用し、社員証を使って、入退室及び勤怠を記録及び管理することができます。それによって、従来の業務量を削減できます。

    • 2 情報漏洩を防ぐ

      入退室管理システムとの併用して、様々な機密情報を保護することも可能になります。情報の外部への持ち出しを監視、管理することができます。

    • 3 部外者の侵入を防ぐ

      セキュリティ機能もつ入退室管理システムを導入することで、監視、管理を一元化することが可能となります。何者かが侵入した場合、即座に検知することができます。

    社員証.comのテストのページ

    社員証.comのテストのページ

    磁気カードの機能を利用して、出退勤管理や集計の業務効率化を図りませんか。
    また、利用者の利便性(社内購買、入退室の鍵など)向上も同時に図れます。

    • 磁気カードとは

      磁気カードは、ポイントカード、キャッシュカード及びクレジットカードなど幅広く活用されています。磁気のプラス極とマイナス極を利用して情報を記録しています。磁気カードには大きく、磁気ストライプカードと全面磁気カードの2種類があります。ここでは、社員証で使用されることの多い磁気ストライプカードをご紹介します。

    • 磁気カードで社員証を作るメリット、デメリット

      ICカードと比較すると、記録できる容量は少ないですが、カードや読取端末などのイニシャルコストは低く抑えることができます。したがって、気軽に導入いただけます。 ただし、記録されている情報は読取端末で簡単に読み取ることができます。また、磁気を近づけることで情報が失われることもあり、セキュリティ面では限界があります。

    • 磁気不良の仕組みと防ぐ方法

      カードは磁気を帯びたものに近づけると機能が失われるケースがあります。保管や携帯には十分注意が必要です。最近磁気不良の原因として多くなってきたのが、携帯電話(磁石付きケース)です。携帯ケースにカードを差し込んで、利用しているうちに磁気が破損することがあります。

    • 当社で作ると磁気不良が起こりにくい理由とは

      磁気カードの中には、磁気に強い仕様もございます。当社では、様々な仕様のカードを準備しております。カードと読取端末との相性にも注意が必要ですが、磁気不良でお悩みの場合はカードの仕様変更もご検討ください。

    社員証.comのテストのページ

    社員証.comのテストのページ

    社員証.comでは、裏面に貼るシールの印刷も行っています。

    • 社員証シール(裏面用)の特徴

      すでに作成した社員証の裏面に貼ることで、連絡先や経営理念などを記載することができます。
      また、社内研修などを行う際などの出欠票として社員証の裏面を活用することができます。

    • こんな方におすすめ

      • すでに作成してある社員証の裏面に、連絡先や注意事項などを記載したい
      • 研修などの出欠を社員証の裏面に記載したい
    • 価格

      "詳しくは下記からお問い合わせください。
      (日貿さん内にて確認中とのことです)

    社員証.comのテストのページ

    社員証.comのテストのページ

    多数のカラーバリエーション、高品質シルク印刷により、オリジナル名入れストラップなら当社にお任せください。

    • NX-8 安全具、長さ調整具付き10㎜幅ネックストラップ

           
      サイズ素材特長
      紐幅 約10㎜
      長さ 約930㎜
      再生PET安全具と長さ調整具が付いたネックストラップ。先端はプラスチッククリップでハードケースにも使用可能です。先端のクリップは取り外し可能です。生地色は全8色。
    • BL-34H 安全具付きネックストラップ

      サイズ素材特長
      紐幅 約9.5㎜
      長さ 約864㎜
      ポリエステル 首の後ろに安全具が付いたネックストラップ先端はワイドプラスチックフックでハードケースにも使用可能です。生地色は全6色。 安全具付きネックストラップ
    • ストラップの価格表

      NX-8
      LOT502005001,0002,500
      定価¥249¥239¥235¥231¥219
      御社納
      入単価
      ¥174¥167¥165¥162¥153
      片面1色シルク印刷入り(印刷色は白か黒にでご指定下さい)
      LOT1003005501,050
      定価¥459¥344¥330¥315
      御社納
      入単価
      ¥321¥241¥231¥221
      シルク版代(初回作成時発生)
      定価¥18,500保管期間は約2年間です。初回の作成から2年以内に追加のご注文が無い場合廃棄いたします。
      御社納入単価¥12,950
      BL-34H
      LOT502005001,0002,5005,000
      定価¥93¥91¥89¥87¥85¥83
      御社納
      入単価
      ¥65¥64¥62¥61¥60¥58
      片面1色シルク印刷入り(印刷色はPANTONEにてご指定下さい)
      LOT1002005001,0002,5005,00010,000
      定価¥447¥313¥260¥226¥200¥186¥173
      御社納
      入単価
      ¥313¥219¥182¥158¥140¥130¥121
      シルク版代(初回作成時発生)
      定価¥18,500保管期間は約2年間です。初回の作成から2年以内に追加のご注文が無い場合廃棄いたします。
      御社納入単価¥12,950
    社員証.comのテストのページ

    社員証.comのテストのページ

    ストラップにつける横型のビニール製ケースを色々なタイプを取り揃えています。
    各種IDカード、ストラップと同時にご購入いただくとお得です。

    • JPH-101ECO ソフト・横型

           
      サイズ素材特長
      外寸102㎜×72㎜
      内寸97㎜×60㎜
      ポリオレフィン
      両面透明
      カードのインクがケースに転写しない素材で出来たソフトケース
      LOT1003005001,0003,0005,000
      定価¥73¥70¥67¥63¥59¥55
      御社納
      入単価
      ¥51¥49¥47¥44¥41¥39
    • JPH-107ECO ソフト・横型・ジッパー付き

           
      サイズ素材特長
      外寸103㎜×86㎜
      内寸95㎜×56㎜
      ポリオレフィン
      両面透明
      カードのインクがケースに転写しない素材で出来たソフトケース  ジッパー付きの為、ゴミや埃が混入しません
      LOT1003005001,0003,005,000
      定価¥90¥86¥85¥84¥82¥81
      御社納
      入単価
      ¥63¥60¥60¥59¥57¥57
    • JPH-107ECO ソフト・横型・ジッパー付き

           
      サイズ素材特長
      外寸103㎜×86㎜
      内寸95㎜×56㎜
      ポリオレフィン
      両面透明
      カードのインクがケースに転写しない素材で出来たソフトケース ジッパー付きの為、ゴミや埃が混入しません
      LOT501002505001,0005,000
      定価¥100¥97¥95¥93¥91¥89
      御社納
      入単価
      ¥70¥68¥67¥65¥64¥62
    • 1840-665※ ハード・横型・カード1枚収納

           
      サイズ素材特長
      内寸 約86㎜×54㎜両面ポリカーボネイト
      表面:ツヤ消し(梨地)仕上げ
      裏面:色付き
      頑丈なポリカーボネイトでできた、カードを上部から挿入するハードケース 背面に色がついています(全5色)   
      LOT501002505001,0005,000
      定価¥182¥173¥161¥154¥147¥144
      御社納
      入単価
      ¥127¥121¥113¥108¥103¥101
      品番1840-6650(クリア)
      1840-6651(ブラック)
      1840-6652(メタリックブルー)
      1840-6657(メタリックグレー)
      1840-6658(ホワイト)
       
    • IC-C3Y ハード・横型・カード1〜3枚収納可能

           
      サイズ素材特長
      内寸 約86㎜×54㎜ポリプロピレン
      両面透明
      カードが1〜3枚まで収納できるカードケース カードを1枚のみ挿入した場合でもストッパーが付いているのでカードはケースから落下しません
      LOT501002505001,0005,000
      定価¥270¥269¥268¥267¥266¥265
      御社納
      入単価
      ¥189¥188¥188¥187¥186¥186
    社員証.comのテストのページ

    社員証.comのテストのページ

    当サイト内のテンプレートを活用、お客様にて作成されたデザインデータのご入稿、
    弊社にてデザイン制作の3つの方法からお選びいただけます。

    • ニチボウなら100種類の
      デザインテンプレートから
      お選びいただけます

      弊社の豊富なデザインテンプレートから、お客様のご希望に合ったデザインをご選択いただけます。そのデザインを元に変更も可能です。もちろん無料でご活用いただけます。

    • デザインデータのご入稿も
      お待ちしております

      お客様にて制作されたデザインをご入稿いただきます。個人情報は全てSSLにより暗号化しますのでご安心ください。

    • オリジナルデザインの社員証を
      作成いたします

      お客様のイメージを当社にてデザイン制作いたします。お電話、メールでご希望をお聞かせください。

    社員証.comのテストのページ

    社員証.comのテストのページ

    30種類ある社員証のデザインテンプレートを選び、発注することができます。

    社員証.comのテストのページ

    社員証.comのテストのページ

    社員証のテンプレ1

    • 性質
    • 仕様など

    社員証のテンプレ1に関してお問い合わせされるお客様は下記フォームに項目をご記入の上「送信する」ボタンを押してください。





      「個人情報の保護方針に同意する」

      個人情報の取り扱いに関しては、 「個人情報の取扱いについて」 をご確認ください。
      同意をいただける場合は「同意する」にチェックいただき、お進みください。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      お客様にて制作されたデザインをご入稿(イラストレータデータ)いただきます。
      個人情報は全てSSLにより暗号化しますのでご安心ください。

      • こんな方におススメです

        拘ったデザインの社員証を作りたい、デザインのイメージを伝えにくいなど、お気軽にご相談ください。

      • 入稿方法は2通り

        1 カードデザイン及び個人情報のご提供

        デザインデータはイラストレータデータ(AI)でご入稿ください。氏名や社員番号などはエクセル、顔写真は画像データ(JPG)でご支給ください。

        2 完全データのご提供

        お申込み全員分のデザインデータを入稿いただきます。デザインデータに氏名、社員番号や顔写真などの情報を反映したデータをご入稿ください。

      • ご入稿の際は、以下の点にご注意ください

        1 カードデザインの作成サイズ

        カードサイズは85.6×54mmです。カードの端までデザインが入る場合は、周囲3mmの塗り足しをお願いします。

        2 文字フォント

        アウトラインをお願いします。

        3 個人情報リスト

        ご依頼いただく人数分の氏名や社員番号などのエクセルデータと顔写真データ(JPG)をご用意ください。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comは社員証のオリジナルデザインの作成も承っております。
      ご希望の方は下記からお問い合わせください。

      • オリジナルデザインの作成は、こんな方におすすめです

        "オリジナルデザインから作成する方法は、下記のような企業様に最適です。

        • 自社でデザインを作成することはできないが、カッコイイな社員証を作りたい
        • デザイン的に細かい部分までこだわって社員証を作成したい

        逆に、デザインに対するこだわりがない場合や、なるべく短納期で作成したい場合には、「テンプレートを選択して作成を依頼する」方法がオススメです。

        テンプレートを選択して作成を依頼する

      • デザイン作成依頼から社員証が届くまで

        オリジナルデザインから作成する場合は、下記の流れになります。

        発行までの流れ

        発送までの期間は、デザインの作成依頼からおよそ2〜3週間程度が目安になります(デザインが決定する期間によって発送までの期間は変動いたします。あくまで平均的な目安の期間となります)。

      • 社員証デザインの例

        下記は社員証.comで作成された社員証デザインの例になります。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      ニチボウは納期と価格に自信があります。

      社員証作りは、自社内で制作するケースと、外注をするケースがあります。自社内で発注するためのプリンターは高額のため、小ロットの場合は外注頂くのが一般的です。小ロット発注は、ニチボウにお任せください。

      数百枚以上の大規模作成の方はこちらへ。

      Feature ニチボウの社員証発行の特徴

      • 高セキュリティ!個人情報のお預かりも可能

      • 柔軟な発注体制まとめてのご送付、事業所単位での送付、1枚の追加送付まで柔軟に対応

      • 早い!デザイン決定から最短7日!

      • とにかく価格に自信!ニチボウは、短納期、高セキュリティ、低価格を実現しています。

      Points 社員証発行時に押さえておくべき、5つのポイント!

      • 搭載機能

        1 搭載機能

        社員証作りを行う際には、社員証にどのような機能を持たせるのかを検討します。
        シンプルな「身分証明」に割り切った社員証もあれば、「勤怠管理」、「入館証機能」等、必要な機能をご決定ください。

      • デザイン

        2 デザイン

        機能の決定後、デザインについて考えます。
        ニチボウでは、お客様のオーダーに合わせて弊社でデザインするケース、過去の社員証のブラッシュアップ、御社指定デザインでの制作と、幅広い方法に対応できます。

      • 発行枚数
        発送単位

        3 発行枚数・発送単位

        デザイン決定後、発行枚数と発送単位を決定します。
        一括で全枚数発行することも出来れば、発行を複数回に分けて実施することも可能です。
        また、発送については本社へ一括送付だけでなく、複数ある事業所に、事業所単位ごとの発送も可能です。

      • データ
        授受方法

        4 データ授受方法

        デザイン、発行方法、発送単位が決定した後に、学校法人様と弊社の間でのデータ授受方法を決定します。暗号化したデータのやり取り、セキュリティ媒体での受け渡し等、学校法人様のニーズに合わせた形でデータ授受方法の決定が可能です。
        *学校法人様側で指定のない場合、弊社では弊社推奨の暗号化データでのやりとりをお薦めしています。

      • 紛失時対応のフロー

        5 紛失時対応のフロー

        最後に紛失時の対応フローの決定を行います。紛失時、既存と同じフローでの対応とするのか、発送場所、価格をどうするのか等の決定を行います。
        *一括作成時は発送場所を本部だが、紛失時発送は各事業所へ、といった対応も可能です。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      社員証を大量に発行する場合、大きく分けて印刷機を導入した自社内発行、アウトソーシング、
      またはその2つの組み合わせで対応等、様々です。ニチボウはそのすべてに対応可能です。

      Feature ニチボウの社員証発行の特徴

      • 高セキュリティ

        ISO9001やPマークを保有。官公庁や金融機関での利用実績も多数あります。個人情報も安心してお任せください。

        柔軟な対応

        1枚から数十万枚の大ロットまで発注いただけます。また追加作成時は1枚単位でご対応しております。

        早い

        デザイン決定から最短7日で発送。短納期での作成をご希望の場合は、まずご相談ください!

        価格に自信あり

        高級感のあるプラスチック製の社員証が1枚400円〜作成できます。

      Variety 日貿では色々な社員証が作れます

      • 日貿では、色々な使い方ができる社員証の作成ができます。

        通常の社員証(IDカード)

        広く色々な企業様で使われているプラスチック製の社員証です。高級感のあるJIS素材塩ビを主に採用。
        エンボス加工や耐熱カードなどさまざまなご要望に対応できます。

        勤怠・入館管理機能付き社員証

        バーコードやQRコード、ICカードなどで勤怠・入館管理もできる社員証です。
        カードリーダーと合わせて導入することで、勤怠・入館管理を自動化することができます。

        支払い機能付き社員証

        社員食堂や自動販売機などでの購買も管理できる社員証です。
        システムも導入いただければ、社員が購買した金額を記録し、次月の給与から引き落とす、といったことも実現できます。

      Three types 社員証発行には大きく分けて3つの方法があります

      • 1 全てをアウトソースするフルアウトソース発行

        社内に発行手段・発行人員を割けず、複数またがった事業所で同一の社員証を作る場合に良く用いられる手段です。
        自社内でデータ管理、データ送付を行い、アウトソース先で、発行・送付を行う、一番お手軽なパターンです。フルアウトソースの分他の2手段と比べ、コストが高くなるケースがございます。
        また、大量発行の場合、社内対応では難しい短納期での対応も可能であるため、初回発行をフルアウトソース、追加発行分をカードプリンターで、といった対応ケースもございます。

        2 下地のアウトソース印刷とカードプリンターを利用したベースカードアウトソース

        社内に発行する人員を割くことができ、事業所数が少ない場合の大量発行には、ベースカードアウトソースがお薦めです。
        機能に関わる部分や、鮮明なデザインが必要となる箇所をベースカードとして印刷し、写真や氏名等、個人情報に関わる部分を自社内のカードプリンターで印刷を行います。一定の発行枚数以上であればコストを抑えられますが、社内担当者が必要となります。

        3 デザイン以外すべて自社内で対応するカードプリンターによる自社発行

        事業所数が少ないものの社内に発行する人員を割くことができるうえでの大量発行の場合、カードプリンターを購入し、当初デザイン以外をすべてカードプリンターで済ませることも可能です(カードプリンターとアウトソース発行を比較した場合、デザインクオリティに差が出るため、その点についてご考慮下さい)。
        発行枚数が多ければ多いほど、コストメリットが出やすい一方で、発行枚数次第では、専任担当者も必要となります。また、初回の大量発行が難しいケースもあるため、初回発行時はアウトソース、追加発行分をカードプリンターによる自社発行と、対応別によって発注方法を変えるケースもございます。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comでは、社員証などのプラスチックカードの印刷・作成ができる
      専用のプリンターもご用意しています。

      • こんな方におすすめ

        • 毎月カードを発行する
        • カードに記載する内容が変わることがある
      • 製品情報

        (日貿さん内にて確認中とのことです)

      • 価格

        "詳しくは下記からお問い合わせください。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      ニチボウでは4つの特徴でお客様の課題解決に対応しています。
      1.品質、2.スピード、3.コスト、4.セキュリティを重視し、カード発行を行います。
      発行後も高いセキュリティで、お客様までカードを安全にお届けいたします。安心してお任せください。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      日貿は様々な改善を行い、社員証を少しでも低価格でお届けできるよう工夫しています。
      ここでは、そうした日貿の取り組みをご紹介いたします。

      • 1 自社で印刷機を保有

        自社でカード印刷機を10台以上保有
        社内での一貫印刷をベースにしていることで、外部委託によるマージンの発生を抑え、コスト削減を行っています。
        コスト面だけでなく、品質管理も自社印刷をベースにすることで行いやすくなり、高品質な社員証を納品しています。

      • 2 継続した生産設備への投資

        最新の印刷機を導入することで、維持やメンテナンスにかかるコストを抑え、低価格を実現しています。
        同時に、印刷の質を向上させることにもつながっています。

      • 3 生産システムの自動化

        生産システム自動化することによって、印刷時に発生する無駄な工数を削減。
        介在する人件費を抑えることで、コストを削減しています。

      • 4 24時間体制で印刷

        24時間体制で稼働させています。
        これにより、機械の投資コストの回収を早めることができ、コスト削減につながっています。
        また、低価格化だけでなく、大ロットへの対応や、短納期の実現が可能になっています。

      • 5 海外の印刷工場も使用し、コスト削減

        低予算をご希望の場合には、提携している中国の工場も利用することによって、低価格を実現しています。

      • 6 徹底した低価格での材料仕入れ

        pet素材など社員証の原材料となる素材を、大量に発注することで原価を抑えています。
        また、材料価格は常に変動しており、相場が安い時に発注をかけることでもコスト削減を行っています

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      お客様に安心してお任せいただけるよう、徹底した情報管理体制を築いております。
      プライバシーマークを認定取得しております。

      Factory 発行現場

      • 工場へ出入りする人、物、情報、全てに万全のセキュリティが保たれています

        カード媒体の入庫から発行現場への人の出入り、発行現場内での不正防止等、全てにわたり配慮を行い、万全な管理体制を整えております。

      Data データ

      • 情報の受け渡し、工場内でのデータ処理等、安心してお任せください

        データ媒体での受け渡し、伝送での受け渡し、データ処理、破棄等に関して、豊富な経験からアドバイスいたします。プライバシーマークを取得しておりますので、情報漏洩や紛失対策も万全です。

      Storage カード保管

      • カード保管もご安心ください

        キャッシュカード、保険証カード等の高いセキュリティの必要なカードが保管できる金庫室も備えております。
        したがって、お客様のカードをお預かりできる体制も構築しております。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      納期に困っている!そんなご要望もご相談ください

      弊社は大手印刷会社ではないからこそ、小回りのきく対応ができることが強みです。
      納期でお困りの方は一度ご相談ください。できるだけ多くのご要望にお応えしたいと考えております。

      • あらゆる納期での対応をいたします

        ご要望に応じて、最短で即日処理を含め、日単位、週単位、月単位等で発行作業を行います。
        フレキシブルに対応いたしますので、ご相談ください。
        カードの発行から発送について

        大量生産できる設備を導入し、ご要望に備えております

        日本で有数のカード発行設備(UGプリント/エンボス/エンコード)を取り揃えております。 そのため、「大量に発行してほしい」「短納期で発行してほしい」等のご要望にも柔軟にお応えすることができます。
        設備紹介について

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      弊社では10枚〜の小ロットにも対応しています。
      小回りを利かせた対応で、ご要望に対して柔軟にお応えいたします。

      • 現在約60の金融機関様のキャッシュカード約200種類を毎日発行しております

        独自のノウハウにより、1種類10枚未満を含め、1日合計数千枚のキャッシュカードを発行しております。
        また、カード毎に種類の違う封入物を同封するような作業も行っております。

      • 多品種のカードで用途に応じて発行いたします

        数種類のカードを使い分けることにより組織別、グループ別、役職別などで区分けした社員証を作成することもできます。
        運用方法をお聞かせいただければ、具体的な提案を差し上げます。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      素材から加工まで、様々な種類のカードをお作りすることができます

      エンボス加工や、セキュリティ対策機能を付与したカード等、様々な素材・種類のカードを作成することができます。
      用途やご要望に合わせて、適切なカードをご提案いたします。

      Processing表面加工・デザイン

      • マット加工・箔押し加工

        マット加工、高級感やエンブレム等を強調する箔押し加工のカードを印刷することができます。

      • ホログラム加工、印刷サインパネル、スクラッチ加工

        ご要望に応じて、カスタムのホログラム作成、セキュリティを施したサインパネル、カード上のプリントを隠蔽するスクラッチ加工等の加工を施すことができます。

      • UG(ウルトラグラフィック)プリント

        お好みの和文/欧文フォントを、極小文字から、OCRフォント、バーコード、QRコード等の2次元バーコードまで印刷することができます。プラスチックのカード表面にも美しく、しっかりとプリントすることができます。

      • エンボス加工

        カード発行のプロとして、7ピッチ/10ピッチのエンボス加工を施すことができます。

      Function機能追加

      • 磁気エンコード、ICエンコード(接触/非接触)

        LoCo(650エルステッド)からHiCo(2750エルステッド)の磁気のエンコード、ICカードのエンコード、QRコードのプリント等を含めたID加工ができます。

      • セキュリティ対策

        偽造防止として、特殊なインクを使用した「UV印刷」(UVライトを当てると可視できる)、「パールインク印刷」(管理下で使用されるインク)や、印刷技術から生まれた「マイクロライン印刷」(裸眼では線に見えるが拡大すると文字で構成されている)等、セキュリティ対策を施したカードをご提供することができます。

      Materialカード素材

      • PET素材

        一般的によく使われるカードです。厚さが0.25mm位なので、薄いカードに仕上がります。

      • JIS基準塩ビ

        偽造防止として、特殊なインクを使用した「UV印刷」(UVライトを当てると可視できる)、「パールインク印刷」(管理下で使用されるインク)や、印刷技術から生まれた「マイクロライン印刷」(裸眼では線に見えるが拡大すると文字で構成されている)等、セキュリティ対策を施したカードをご提供することができます。

      • エコでローコストな素材です。
        短期間の使用に適しています。

      • 耐熱カード

        約85℃〜95℃までの熱に耐えることができます。車内での放置が予想されるカード等におすすめです。

      • PET-Gカード

        塩ビの代替で生まれた素材です。ダイオキシンフリーで、環境にやさしいカードです。

      • 抗菌カード

        抗菌処理を施しているカードです。病院等での使用におすすめです。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      当社が選ばれる理由は以下の4つです。
      社員証作成は当社にお任せください!

      Performance 圧倒的な実績

      • 累積発行枚数1億枚

        金融系カード、健康保険証、各種会員カードなど各業界のカードを発行しております。累積発行枚数は1億枚を突破!

        詳しくはこちら

      Security 万全のセキュリティ

      • 24時間監視体制

        カード工場は70台以上の監視カメラで工場内外を常時監視し、セコムによる24時間監視体制を構築しています。また、工場の入退室は非接触ICカードで管理しています。

        詳しくはこちら

      Flexibility 柔軟な対応

      • 数枚 - 数万枚

        数枚から数万枚まで対応いたします。一斉切替、随時発行などお困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。また、発送において、まとめて送付はもちろん、事業所単位の送付も承っております。

        詳しくはこちら

      7day 最短7日で発送

      • 最短7日

        デザイン決定から最短7日で発送いたします。お気軽にご相談ください。

        詳しくはこちら
      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      皆様からのご依頼に応える社員証.comのメンバーです。お気軽にご相談ください。

      • 村上 明彦/この道○○年の大ベテラン

        様々なカード発行に精通し、社員証.comのお父さん的存在です。お客様の難しい課題にも即座に応えることができ、グループメンバーも頼っています。プライベートでは、少年スポーツクラブの総監督をしています。最近は年のせいか(笑)、練習を見ているだけに。昔は一緒に走っていたのに(涙)

      • 森田 誠/この道□□年の中ベテラン

        営業だけでなく、生産現場やカスタマーサポートなどの業務にも従事していた経験を生かし、お客様のかゆいところが分かります。そのため、お客様からの信頼も厚く、指名が多いです(笑)趣味は釣りで、夫婦揃って、ちょっと遠方まで出かけてます。仲がいいですね。

      • 鎌田 正樹/この道2年で勉強中

        営業、営業サポート、そして当グループと渡り歩き、まだ2年目ですが、やる気だけは他のメンバーに負けません。モットーは楽しく仕事をする。なので、チャレンジ精神でお客様の難題にも立ち向かいます。趣味は今流行りのご朱印集めにお守り集めです。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      ご要望にお応えするために、最新設備を取り揃えてまいりました

      各種素材に対応できる高速のカード発行機から、ICカード発行機、封入封緘機まで取り揃え、
      一貫してカード発行ができる体制を整えております。
      これらの設備を駆使し、ご要望に対してもスピーディーに対応いたします。

      product 設備一覧

      • 大型カード発行機

        磁気エンコードやエンボス、UGプリント(オモテ面/ウラ面)、IC書き込みができる機械です。 高速で発行処理することができます。 (10台以上保有)

      • 小型カード発行機

        少量多品種に対応できて、小回りのきくカード発行機です。 顔写真入身分証明証カードなども発行する機械です。

      • 高速プリンター

        カード台紙、発行明細等が高速に印字できます。
        多種多彩なフォントに対応できるだけでなく、高速印字処理を行うことができます。

      • カード台紙マッチング機

        カードのデータと台紙のコードを照合し、自動的にカードの台紙への貼り込みを行います。

      Process 処理工程

      • カード発行処理

        カード発行処理により、生カード(ID化する前のデザインカード)に磁気エンコードやICエンコード、エンボス加工、UGプリント等の処理を行い、固有のカード化(パーソナライズ)を行います。

      • 各帳票類のプリント

        レーザープリンターにより、カード台紙やカード発行明細書等の帳票類を、鮮明かつ高速にプリントいたします。 多種多様な文字フォントを取り揃えておりますが、帳票のプリントには見やすい書体の「太明朝体」を標準としています。

      • マッチング処理 

        マッチングは、機械による『自動貼付』で行います。カード上の磁気データと台紙にプリントされた会員コードを読取り照合したうえで、自動的に台紙へカードを貼り込みます。1枚のカード台紙に最大4枚まで貼付可能です。
        ※「カード」を「カード台紙」へ貼付けます

      • 簡易書留郵便受領書の作成、バーコードによる引受番号を表示

        カード発送は、窓付き封筒に送付先住所、発行元情報、郵便物の引受番号(バーコード)等を表示します。 さらに、「簡易書留郵便」で発送する場合は、簡易書留郵便受領書を作成することにより、郵便料金の減額制度が適用されます。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      社員証作成のご依頼はもちろん、社員証に関する様々な情報を入手できるサイトです。

      New product 最新の社員証作成事例

      • ご存知の方も多いと思いますが、通勤定期券との一体化、電子マネー機能付き社員証、出退勤管理などIC機能を活用したカードが増えています。セキュリティ機能を生かし、入退室管理も行っています。 ICではなく、バーコードやQRコードによる出退勤管理や社内購買に活用しているケースもあります。

      Desighn カードデザインもお任せ

      • サイト内にデザインテンプレート(○○種)もご用意しております。ダウンロードも可能です。 オリジナルデザインもお任せ下さい。ご希望をヒアリングさせていただき、デザインプレゼンいたします。

      IC Card 磁気カード、ICカードなどの機能性カードもお任せ

      • 磁気カードやICカードで出退勤管理や社内購買処理をスムースにしませんか。業務効率、利用者の利便性に視点をおいた課題解決を提案いたします。

      Package 社員証カードと一緒に

      • カードケースやストラップも多数ご用意しております。ストラップへの社名、ロゴ等名入れ印刷も承っております。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comで作成した社員証の見本

      • テンプレートその1

      • テンプレートその2

      • テンプレートその3

      • テンプレートその4

      • テンプレートその5

      • テンプレートその6

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      会社のロゴが変更になり、社員証を再作成しなければいけなくなったときに、
      しなければいけないことをまとめてみました。

      Chart 社員証再作成のチャート

      社員証再作成にあたってのフローチャートです。

      Method 社員証の再作成にはどんな方法があるのか

      大きく分けて、自社でつくるか外注で作るかの2通りの作成方法があります。
      さらに、どんな素材で作るかによって、細かく分けることができます。
      主な社員証の再作成方法は、下記のようなものがあります。

      • 自社でつくる

        • ラミネートで作成する
        • 既存の社員証にシールを貼る
        • 専用プリンタを購入して作成する
        • 社員証作成キット(専用プリンタなどのセット)を購入して作成する
        • プラスチックカード台紙にインクジェットプリンタで印刷する
      • 外注でつくる

        • プラスチックカード型社員証を作成する
        • ICカード、磁気カードの社員証を作成する
        • 電子マネー付き社員証を作成する
        • クレジットカード一体型社員証を作成する
        • ラミネートの社員証を外注で作成する

      しっかりした社員証を再作成する場合は、外注でプラスチックカードで社員証を作成するのが良いでしょう。

      見た目は多少かっこ悪くてもいいので、とにかく安く抑えたい、という場合には、自社で作るのが良いでしょう。
      一番手間がかからないのは、新しいロゴをシールに印刷して既存の社員証に貼る方法です。
      社員証自体を作り直す場合は、枚数が少ないならラミネーターで作り、枚数が100枚を超える場合はプラスチックカード台紙を買ってきて印刷するのが良いでしょう。
      (ただし、社員証のデザインも自分たちで作る必要があるので、手間がかかるのと、 Illustratorなどの画像作成ソフトを使える必要があります。もちろん、パワポやexcelなどで作れないこともないですが。)

      それぞれ、どんな特徴や仕上がりになるのかまとめた記事がありますので、詳細はそちらをご確認ください。

      特徴や仕上がり詳細

      Decision 再作成にあたり、決めなければいけないこと

      ロゴ変更で再作成をするにあたり、決めなければいけないことがいくつかあります。

      • 1 機能性社員証の再作成か、ノーマルな社員証の再作成か(再作成の機会に、ノーマルな社員証から入館・勤怠管理ができる機能性社員証に作り変えるのか)

        現在、機能性社員証を使用している場合は、機能性社員証を再作成ことになります。
        今ノーマルな社員証を使用している場合には、ノーマルな社員証を再作成するか、この機会に、入館管理機能や勤怠管理機能付きの社員証に作り変えるを検討します。
        再作成のタイミングで機能性社員証を作成する会社さんも少なくありません。

        機能付社員証に作り変えることで、タイムカードを押す必要がなくなったり、会社のセキュリティーが向上したりといったメリットが生まれます。
        ただ、システムを導入する必要がありある程度費用がかかるので、そうしたものが必要がないのであれば、深く考えずにノーマルな社員証を作成すれば問題ないでしょう。

        機能付社員証へ作り変えるには

      • 2 見た目にこだわるか、こだわらないか

        見た目がしっかりものにしたい場合は、外注にて再作成をするのが良いでしょう。
        見た目にはこだわらない場合には、新しいロゴを印字してシールを貼るだけでもよいでしょう。その場合は、自社で印刷をしてしまえば、そこまで費用をかけずに済ますこともできます。見た目にこだわらないとはいえ、さすがにシールは、という場合には外注をしてしまいましょう。

      • 3 外注する場合は、どこに発注するのか

        以前発注した会社にお願いするのでなければ、新しく発注先を探す必要があります。
        その際、価格だけでなく、セキュリティがしっかりしている会社に発注するのがオススメです。

        社員証には個人名や写真などの情報が記載されることが普通ですので、情報漏洩対策をしっかり取っている会社に頼むと良いでしょう。
        チェックするポイントとしては、Pマークを取得しているかどうかや、情報漏洩にどのような対策をとっているのかなどを確認すると良いでしょう。

      Preparation 再作成にあたり、用意しなければいけないもの

      社員証を再作成するには、下記のデータを用意する必要があります。
      (もちろん、今の社員証に新しいロゴを印刷したシールを貼って済ます場合には不要です。)

      • 用意するもの

        • ロゴデータ(ai形式またはpngやjpgなどのイメージファイル形式を推奨)
        • 顔写真(pngやjpgなどのイメージファイル形式を推奨)
        • 名前
        • 社員番号
        • 発行年月日(もしくは有効期限)
        • 発行元住所
        • 発行元の印影(psd形式またはpngやjpgなどのイメージファイル形式を推奨)

      名前や社員番号などはexcelなどで一覧表を作成しておきましょう。

      印影は、以前使用したデータで問題ありません。

      顔写真は以前のデータがあればそれを使えばよいのですが、残っていない場合や、新しく撮り直すことが必要な場合もあると思います。
      その場合は、各自に証明写真などを撮ってきて持ってきてもらう方法と、呼び出して撮影していく方法があります。

      社員の顔写真を効率よく集める方法

      外注に出す場合は、写真が用意できた後に、名前などが書かれたファイルに紐付けましょう。どの写真がどの人のものか、外注先にわかるようにしておきましょう。

      Cost 再作成にはどれぐらいの費用がかかるのか

      シールを貼って済ます場合は、1枚あたり数円〜数十円程度で済むでしょう。
      カードから再作成する場合、外注では1枚あたり400〜1,000円程度の費用を見ておくとよいでしょう(外注先や枚数によって異なります)。
      自社(自分たち)でカードを再作成する場合、どのように作るかで値段はピンキリですが、紙に印刷したものをラミネートするだけであれば1枚あたり数十円、専用のキットを使う場合は1枚あたり150円〜の費用がかかります。
      機能性社員証の場合は外注になりますが、素材によって値段は変わってきます(ICカードなのか、磁気カードなのか等)。直接外注先に見積もりを取ると良いでしょう。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      勤怠管理システム導入の場合、
      機能を生かすためにICカードも同時に作成する必要があります。

      • 社員証を再作成する場合、ご準備いただくものは以下の通りです。

        • 導入するICカードを選定ください。Mifareカード、FeliCaカードなど
        • カードデザイン(記載項目)を決めていただきます。 既存カードデザイン踏襲、新デザイン作成 ロゴ及び社名(指定書体)データをご提供ください。
        • 写真及び個人情報をご準備ください。 すでに写真データをお持ちでしたら、ご提供ください。 個人情報は弊社より入力用フォーマットを提供いたします。
      • 再作成の方法には、大きく分けて2通りございます。

        • カード作成業者に依頼する。 外部委託で自社内の業務を軽減させたい/社員数が多く、取りまとめが大変 社員証の仕上り(品質)を重視したい/作成実績のある業者に任せる方が安心
        • カード発行機を導入して、自社内で作成する。 低コストで作成したい(ただし、イニシャルコストは別途必要)/社員の入れ替わりが多く、作成回数が多い 納期最優先/外部委託するよりも短納期で作成可能
      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      初めて社員証を作成する際に、確認・用意しておくべきこと、
      しなければいけないことをまとめました。

      Chart 社員証作成のチャート

      社員証作成にあたってのフローチャートです。

      Method 社員証の作成にはどんな方法があるのか

      大きく分けて、自社でつくるか外注で作るかの2通りの作成方法があります。
      さらに、どんな素材で作るかによって、細かく分けることができます。
      主な社員証の作成方法は、下記のようなものがあります。

      • 自社でつくる

        • ラミネートで作成する
        • 既存の社員証にシールを貼る
        • 専用プリンタを購入して作成する
        • 社員証作成キット(専用プリンタなどのセット)を購入して作成する
        • プラスチックカード台紙にインクジェットプリンタで印刷する
      • 外注でつくる

        • プラスチックカード型社員証を作成する
        • ICカード、磁気カードの社員証を作成する
        • 電子マネー付き社員証を作成する
        • クレジットカード一体型社員証を作成する
        • ラミネートの社員証を外注で作成する

      しっかりした社員証を作成したい場合や、デザインの作成ができない場合、作成に手間をかけたくない場合は、外注でプラスチックカードで社員証を作成するのが良いでしょう。

      見た目は多少かっこ悪くてもいいので、とにかく安く抑えたい、という場合には、自社で作るのが良いでしょう。
      (ただし、社員証のデザインも自分たちで作る必要があるので、手間がかかるのと、 Illustratorなどの画像作成ソフトを使う必要があります。もちろん、パワポやexcelなどで作れないこともないですが。)
      枚数が少ないならラミネーターで作り、枚数が100枚を超える場合はプラスチックカード台紙を買ってきて印刷するのが良いでしょう。

      それぞれ、どんな特徴や仕上がりになるのかまとめた記事がありますので、詳細はそちらをご確認ください。

      特徴や仕上がり詳細

      Decision 再作成にあたり、決めなければいけないこと

      社員証を新規作成をするにあたり、決めなければいけないことがいくつかあります。

      • 1 どのような機能の社員証を作成するか

        一つ目のポイントは、入館管理機能や勤怠管理機能などを社員証にもたせるかどうか、です。

        もたせない場合は、プラスチックカードなどで作られた、ノーマルな社員証を作成すればOKです。

        もたせる場合は、ICカードや磁気カード、バーコードを印字するなどの必要があります。
        機能付社員証を作成することで、タイムカードを押す必要がなくなったり、会社のセキュリティーが向上したりといったメリットが生まれます。
        また、合わせて入館管理システムや勤怠管理システムの導入を検討する必要があります(それらを未導入の場合)。
        そうしたシステムを導入する場合、ある程度費用がかかるので、そうしたことを検討する必要がないのであれば、深く考えずに、何も機能をもたせない、ノーマルな社員証を作成すれば問題ないでしょう。

      • 2 見た目にこだわるかどうか(どのような素材で社員証を作成するか)

        二つ目のポイントは、どの程度見た目にこだわるかを決める必要があります。それによって、社員証をどのような素材で作成すべきかが決まります。

         見た目にこだわりたいのであれば、プラスチックカードの社員証を外注で作成するのが良いでしょう。

         そこまでこだわりがないのであれば、素材はなんでも良いということになります。プラスチックカードでも、紙に印刷してラミネートをするのでも良いでしょう。
         当然、プラスチックカードの方が高級感がありますが、ラミネーターで作られたものより費用は高くなります。
         またラミネーターで作るのであれば、自分たちで作ることもできますが、作成には手間がかかります。
         予算だったり、手間をどの程度かけられるかなどのポイントで素材を決めると良いでしょう。

      • 3 デザインを自分たちで作成するか(できるか)、外注で作成してもらうか

        社員証を作成するには、社員証をデザインする必要があります。
        ですので、まずは自分たちでデザインを作成するか、外注で作成してもらうかを決めましょう。

        自分たちでデザインを作成できるのであれば、選択肢が広がります。
        自社で作成したデザインデータを入稿して外注で印刷してもらうこともできますし、印刷まで自社で行うこともできます。

        デザインを自社で作成するには、その分手間が発生します。
        また社員証のデザインには、 Illustratorなどの画像作成ソフトを使う必要があります。もちろん、powerpointやexcelなどで作れないこともないですが、デザインを作成するソフトではないので、あまりカッコよくは仕上げることはできません。

        デザインができない場合には、社員証は外注することになります。イメージを伝えたり、テンプレートを選択するなどしてデザインを作成してもらいましょう。
        デザイン作成には時間がかかりますので、期間としては2週間〜3週間程度を見ておく必要があるでしょう。
        また、作成費用とは別にデザイン料が発生する場合もあります。

      • 4 外注先を決める(外注する場合)

        社員証の作成を外注する場合は、外注先を探して決める必要があります。
         その際、価格だけでなく、セキュリティがしっかりしている会社に発注するのがオススメです。
         社員証には個人名や写真などの情報が記載されることが普通ですので、情報漏洩対策をしっかり取っている会社に頼むと良いでしょう。
         チェックするポイントとしては、Pマークを取得しているかどうかや、情報漏洩にどのような対策をとっているのかなどを確認すると良いでしょう。

      Preparation 作成にあたり、用意しなければいけないもの

      社員証を作成するには、下記のデータを用意する必要があります。
      (もちろん、今の社員証に新しいロゴを印刷したシールを貼って済ます場合には不要です。)

      • 用意するもの

        • ロゴデータ(ai形式またはpngやjpgなどのイメージファイル形式を推奨)
        • 顔写真(pngやjpgなどのイメージファイル形式を推奨)
        • 名前
        • 社員番号
        • 発行年月日(もしくは有効期限)
        • 発行元住所
        • 発行元の印影(psd形式またはpngやjpgなどのイメージファイル形式を推奨)

      名前や社員番号などはexcelなどで一覧表を作成しておきましょう。

      印影は紙に押印したものをスキャンして画像データ化しておきましょう。
      自分たちでデザインできない場合は、外注先に画像データを渡せば、デザインに組み込んでもらえます。
      自分たちでデザインする場合は、photoshopなどで加工してデザインに組み込む必要があります。
      (photoshopを使ったことがない場合は、下記のような無料ツールを使用する方法もあります。
      http://wind-mill.co.jp/iwashiblog/2015/02/digital-stamp/
      photoshopなどで加工しておくと、社員証以外にも色々使えて便利です。)
      顔写真は、各自に証明写真などを撮ってきて持ってきてもらう方法と、呼び出して撮影する方法があります。

      社員の顔写真を効率よく集める方法

      外注に出す場合は、写真が用意できた後に、名前などが書かれたファイルに紐付けましょう。どの写真がどの人のものか、外注先にわかるようにしておきましょう。

      Cost 作成にはどれぐらいの費用がかかるのか

      プラスチックカードの社員証を外注で作成する場合、外注先や枚数にもよりますが、1枚あたり400〜1,000円程度の費用を見ておくとよいでしょう。
      自社(自分たち)で作成する場合、どのように作るかで値段はピンキリですが、紙に印刷したものをラミネートするだけであれば1枚あたり数十円、専用のキットを使う場合は1枚あたり150円〜の費用がかかります。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      このページでは、社員証を自社で作る場合のメリットと、外注で作る場合のメリットを比較しています。
      どちらで作成することが御社に向いているのか、このページを見て判断いただければと思います。

      Method 社員証の作成にはどんな方法があるのか

      大きく分けて、自社でつくるか外注で作るかの2通りの作成方法があります。
      さらに、どんな素材で作るかによって、細かく分けることができます。
      主な社員証の作成方法は、下記のようなものがあります。

      • 自社でつくる

        • ラミネートで作成する
        • 既存の社員証にシールを貼る
        • 専用プリンタを購入して作成する
        • 社員証作成キット(専用プリンタなどのセット)を購入して作成する
        • プラスチックカード台紙にインクジェットプリンタで印刷する
      • 外注でつくる

        • プラスチックカード型社員証を作成する
        • ICカード、磁気カードの社員証を作成する
        • 電子マネー付き社員証を作成する
        • クレジットカード一体型社員証を作成する
        • ラミネートの社員証を外注で作成する

      しっかりした社員証を作成したい場合や、デザインの作成ができない場合、作成に手間をかけたくない場合は、外注でプラスチックカードで社員証を作成するのが良いでしょう。
      見た目は多少かっこ悪くてもいいので、とにかく安く抑えたい、という場合には、自社で作るのが良いでしょう。

      (ただし、社員証のデザインも自分たちで作る必要があるので、手間がかかるのと、Illustratorなどの画像作成ソフトを使う必要があります。もちろん、パワポやexcelなどで作れないこともないですが。)
      枚数が少ないならラミネーターで作り、枚数が100枚を超える場合はプラスチックカード台紙を買ってきて印刷するのが良いでしょう。

      Merit 自社で作るメリット、外注で作るメリット

      • 自社でつくるメリット

        • 1枚あたりの価格が安くすむ
        • 早い
        • 個人情報の漏洩リスクがない
        • 追加発注時、いちいち外注先に依頼しなくてよくなる
      • 外注でつくるメリット

        • 品質が高い
        • 手間が少ない
        • デザイン作成もしてくれる
        • ICカードなどの社員証も作成できる
      • 比較表

        • 価格

        • スピード

        • セキュリティ

        • 追加作成

        • 品質

        • 手間

        • デザイン

        • 機能性
      • 自社

        • 安い
        • 早い
        • リスクなし
        • 簡単
        • 低い(安っぽい)
        • かかる
        • 作成要
        • なし
      • 外注

        • 自社で作るよりは高い
        • 2週間程度
        • 情報漏洩リスク有り
        • 都度依頼する必要あり
        • 高い
        • 少ない
        • 作成不要(作成してくれる)
        • ICカードや磁気カードなども可

      Recommendation ニーズ別オススメの作成方法

      • しっかりしたプラスチック製社員証を作りたいなら外注
      • ICカード製の社員証を作るなら外注(ICカードに社員証のシールを貼るだけでよければ自社でも可)
      • 見た目にこだわらず、コストを極力抑えたいなら、自社でラミネート
      • 追加発行が多い場合は、カードプリンタを購入し自社で作成する

      Cost 作成にはどれぐらいの費用がかかるのか

      プラスチックカードの社員証を外注で作成する場合、外注先や枚数にもよりますが、1枚あたり400〜1,000円程度の費用を見ておくとよいでしょう。
      自社(自分たち)で作成する場合、どのように作るかで値段はピンキリですが、紙に印刷したものをラミネートするだけであれば1枚あたり数十円、専用のキットを使う場合は1枚あたり150円〜の費用がかかります。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comに寄せられるよくある質問をまとめました。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      1. 1

        お問い合わせ

        本WEBサイトのお問い合わせフォームまたはお電話にて、お問い合わせください。 ご希望の発行枚数や、デザイン作成の有無、機能などをご記入の上お問い合わせいただけますと、より詳細な回答・お見積もりをお出しすることが可能です。

      2. 2

        お見積もり

        いただいたお問い合わせ内容に対し、担当者がお見積もりをお送り致します。
        ご予算などがございましたら、それに合わせてプランを組むことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

      3. 3

        ご発注

        お出ししたお見積もりを検討いただき、社内稟議等をかけていただき、ご発注の旨をご連絡ください

      4. 4

        お打ち合わせ

        お打ち合わせが必要な場合は、必要に応じて、担当者がお伺いし、お打ち合わせを行います(首都圏のみ)
        地方の方は、お電話メールにてお打ち合わせをさせていただいております。

      5. 5

        デザイン案の提示

        社員証のデザインをご依頼いただいた場合は、デザイン案をご提示させていただきます

      6. 6

        デザイン決定

        社員証のデザインを決定します

      7. 7

        デザイン・データ入稿

        社員証に印字するデータやロゴデータなどを入稿いただきます

      8. 8

        印刷・作成

        当方にて印刷をおこないます

      9. 9

        発送

        デザイン・データの入稿から最短で7営業日で発送いたしております

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      弊社は、IDカードだけでなく、保険証やクレジットカードなど、カード発行に関する「豊富な実績」と充実した「専用設備」がございます。 これらを活かし、お客様のご要望に合わせて最適価格のご提案をさせていただきます。

      価格表

      • 社員証カード初期設定料、管理費用:30,000円
      • カード素材:プラスチック 表面:カラー、裏面:1色
         
      数量単価
      機能なしカード機能ありカード Mifare1K
      1¥1,00¥1,350
      10¥900¥1,200
      20¥800¥1,050
      50¥650¥900
      100¥550¥750
      500¥500¥700
      1,000¥400¥600

      ※消費税、送料は含まれておりません。
      ※写真撮影、顔写真の編集(トリミング)は別途承ります。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      こちらのページでは、イラストレータで社員証のデザインを作成される方向けの
      テンプレートをダウンロードすることができます。

      下記よりダウンロードしてお使いください。

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      Company infomation 会社基本情報

      商号 日本貿易印刷株式会社
      創立 昭和22年4月
      本社所在地 横浜市戸塚区上矢部町1968
      電話:045-811-2771 / FAX:045-811-2455
      ソリューション営業部 品川区東中延2-8-7 ジェネシスダイワ3F
      その他拠点案内 北海道事業所 / 東北事業所 / 北関東事業所 / 東京事業所
      中部事業所 / 関西事業所 / 中四国事業所 / 九州事業所

      全国に営業拠点がございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
      代表者 代表取締役社長 伊藤 知之
      従業員数 200名
      電話 03-6858-0700
      FAX 03-6858-0704
      資本金 1億円
      取引銀行 横浜銀行 戸塚支店
      三菱東京UFJ銀行 戸塚支店
      三井住友銀行 戸塚支店
      みずほ銀行 戸塚支店

      History 沿革

      • 1917年 横浜市において「日本貿易日報社」を設立、日刊紙「日本貿易日報」を発刊
      • 1955年 「日本貿易印刷株式会社」として法人登記、ガソリンスタンド用合理化帳票発売
      • 1998年 VISA・Master Cardの認定会社となる
      • 2000年 ISO9002の認証取得
      • 2002年 ISO14001の認証取得
      • 2003年 ICクレジットカード発行開始
      • 2003年 ISO9001の移行認証取得
      • 2006年 プライバシーマーク A190429(01)取得
      • 2008年 プライバシーマーク 10190429(02)更新取得
      • 2008年 東京オフィス移転
      • 2010年 プライバシーマーク 10190429(03)更新取得
      • 2012年 プライバシーマーク 10190429(04)更新取得
      • 2012年 カード発行機増設
      • 2012年 年間発行枚数2000万枚突破
      • 2013年 工場の耐震工事を実施
      • 2014年 封筒検査装置増設

      Map 地図

      本社

      ソリューション営業部

      社員証.comのテストのページ

      社員証.comのテストのページ

      • 個人情報保護理念

        昨今の技術開発の急速進歩により個人情報の利用が広範囲に拡大しており、社会的にも個人情報保護が極めて重要になってきています。

        当社は「お客様の満足」「株主様の信頼」「お取引先様との協調」「社会への貢献」「社員の自己実現」という五つの柱を経営理念に掲げており、お客様を初めとする大量の個人情報を事業基盤として、その実現に取組んでいます。

        従って、ひとたび個人情報の漏えい等の事故が発生した際には、事業基盤を揺るがしかねない重大な事態を招く可能性が高く、五つの柱にも大きな影響を与えることになりかねません。

        当社の主力業務のひとつである各種カード、ダイレクトメールの企画、設計、作成業務において取り扱う、個人情報について適切な利用と保護を図っていくことを当社の使命と捉え、社員はじめ当社に関わる全ての者が個人情報保護の重要性を認識して、その維持と管理につとめなくてはなりません。よって、当社はここに個人情報保護に関するマネジメントシステムを制定し、個人情報の保護に取組むことを宣言します。

      • 個人情報保護理念

        1. 当社は、日本工業規格「個人情報保護に関するマネジメントシステムの要求事項(JISQ15001:2006)」に準拠したマネジメントシステムを策定し、個人情報の保護に取組みます。
        2. 個人情報を取得させていただく場合は、お客様に利用目的や当社の窓口等などをお知らせした上で、適用範囲内で取得させていただきます。
        3. お客様から取得させていただいた個人情報は、ご了解いただいた範囲内で利用いたします。
          また、個人情報のアクセス制限及び利用可能期限の管理等により、目的外利用の防止措置を講じます。
        4. あらかじめお客様からご了解いただいている場合や業務を委託する場合等を除き、お客様の個人情報を第三者に提供または開示等いたしません。
        5. 当社が保有する個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正のため、適切なセキュリティ対策を講じます。また、万一の発生時にはお客様へのご連絡を含め、速やかな対応及び是正措置を講じます。
        6. 当社が保有する個人情報については、個人情報に関する法令、及びその他の規範を遵守し、法令の変更等必要に応じて各項目の変更を行います。
        7. 当社を取り巻く環境や社会情勢の変化に合わせ、マネジメントシステムの継続的な見直しと改善を行います。
        8. 当社の個人情報保護方針、個人情報の取り扱いについての苦情、ご相談については、受付窓口(カスタマセンター内)になります。
        9. 個人情報保護方針は全従業員に周知徹底させるとともに、一般の人が入手可能な措置を講じます。
      • 個人情報の取扱いについて

        当社で保有している開示対象個人情報に関して、ご本人様又はその代理人様からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の請求(以下、「開示等の請求」といいます)につきましては、以下の当社所定の手続きにて対応させていただきます。

        1.「開示等の請求」の申請先
        「開示等の請求」は下記に示す窓口宛、電話にて請求内容をお伝えください。受付完了後、3営業日以内に所定の申請用紙をご指定の住所にお送りさせていただきます。

        〒245-8550
        横浜市戸塚区上矢部町1968 日本貿易印刷株式会社
        総務部 TEL 045-811-2771

        用紙到着後、必要事項の記載と下記に示す本人確認書類の写し及び手数料600円分の切手を同封の上、ご返送ください。(下記にての本人確認書類のご提示には本籍地などの機微な情報がありますので、塗りつぶしの上ご提出をお願いいたします。)

        (1)運転免許証
        (2)健康保険証
        (3)住民基本カード
        (4)年金手帳
        (5)外国人登録証
        (6)パスポート
        (7)その他本人確認できる公的書類

        2.「開示等の請求」に対する回答方法
        原則として、請求書記載のご本人様住所宛に書面(封書郵送)にてご回答申し上げます。

        ◇以下の場合には、「開示等の請求」にお応えできない場合があります。その場合は、その旨と理由をご通知申し上げます。また、不開示の場合についても手数料をいただきますのでご承知おきください。

        (1)ご本人様又は代理人様の本人確認ができない場合
        (2)所定の申請書類に不備があった場合
        (3)開示等の請求の対象が「開示対象個人情報」(下記※)に該当しない場合
        (4)法令に違反することとなる場合

        ※開示対象個人情報とは、体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、ご本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するものです。 ただし、以下a)〜d)のいずれかに該当する場合は開示対象個人情報には該当しません。

        a) 当該個人情報の存否が明らかになることによって、本人又は第三者の生命、身体又は財産に危害が及ぶおそれのあるもの

        b) 当該個人情報の存否が明らかになることによって、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれのあるもの

        c) 当該個人情報の存否が明らかになることによって、国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれのあるもの

        d) 当該個人情報の存否が明らかになることによって、犯罪の予防、鎮圧又は捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障が及ぶおそれのあるもの

        ◇「開示等の請求」にともない取得した個人情報は、開示等の請求への対応に必要な範囲に限って取り扱います。

        以上

        制定日:2005年 2月21日
        改訂日:2008年 6月1日
        日本貿易印刷株式会社
        代表取締役社長 伊藤 知之